CATEGORY

離婚

結婚した夫婦が共同生活を送るのに必要な費用は離婚成立まで

  結婚した夫婦が共同生活を送るのに必要な費用は離婚成立までかかります 結婚した夫婦の生活費を「婚姻費用(婚費)」と言います。 婚姻費用の例 衣食住費 教育費 娯楽教養費 交際費 出産費用 子供の入学金 臨時的な費用など 夫婦は生活を同じレベルで維持し、 夫婦の資産、収入その他一切の事情を考慮し、婚姻からの費用を分担する 義務があります。   別居中だったら貰えないの? 別居中 […]

離婚、離婚に伴う慰謝料、親権、養育費など家事事件

平成25年1月1日から家事事件(かじじけん)に関する法律が変更されました。 「家事事件」とは 「家庭内紛争、揉め事」の事で、いわゆる離婚、離婚に伴う慰謝料、親権、養育費などは全て家事事件として扱われる。 家事事件は、その性質上、プライバシー問題などの非常にデリケートな内容を扱います。   当事者同士の話し合いで解決が望めない場合 いきなり公開前提の審判(裁判)で争うのではなく、中立の立場 […]

結婚している相手との内縁関係にある重婚的な状態の注意点とは

結婚している相手との内縁関係にある重婚的な状態の注意点とは  【重婚的内縁】 あまりなじみのない言葉であるが、不貞が長期化して、日常化したことを指すと思っていただければよいと思う。 夫が妻の元を去り、愛人と暮らし始めた場合がこれにあたります。(もちろん逆の場合もありえます) 夫と愛人は共同生活をしているので、内縁関係といえるのですが、夫は本妻と正式に離婚をしていないので、重婚ということになってしま […]

内縁関係の解消について知っておくべきポイント

内縁関係の解消について知っておくべきポイント   内縁の不当破棄 内縁関係にあった二人が、相手の同意なくして一方的に去り 事実上の婚姻関係が共解消されてしまう場合を「内縁の不当破棄」 という。 内縁関係を不当に破棄した相手に対して慰謝料の請求が認められて います。また財産分与についても、損害を補填するという理由で、請求が認められている。 ※内縁関係の場合、婚姻に当たらない事から不当破棄等 […]

生活保護ってどういうもの?【離婚の知識】

離婚の知識  生活保護 憲法第25条に規定する理念(生存権)に基づき、国が生活に困窮するすべての国民に対し、その困窮の程度に応じ、必要な保護を行い、その最低限度の生活を保障するとともに自立を助長することを目的とする制度   8種類の生活保護の扶助内容 生活扶助 (生活困窮者が、衣食、その他日常生活の需要を満たすための扶助) 教育扶助 (生活に困窮する家族の児童が、義務教育を受けるのに必要な扶助) […]

慰謝料の算定や基準にされる事情

  子の監護者 離婚に際して、未成年の子がいる場合は親権を決めることが必要であり(81条) 養育費の問題もあります。 養育費に関しては月平均子供1人につき、2~4万円、2人以上の場合は4~6万円という統計がでています。    慰謝料について 《民法第710条 財産以外の損害の賠償》 他人の身体、自由若しくは名誉を侵害した場合又は他人の財産権を 侵害した場合のいずれかであるかを問わず、前条の規定(← […]

離婚の形式と要件(調停・審判離婚)

離婚の形式と要件   調停離婚 当事者間で離婚の協議が成立しない時に、家庭裁判所へ調停を申し立てを します。当事者間の協議が不調だからと言って、いきなり裁判離婚に進むのではなく、調停手続きをすることになっています。 これを調停前置主義(家事審判法17・18条)といいます。 調停が成立すれば、その時点で離婚が成立します。(家事審判法21条) 審判離婚 家庭裁判所の調停に代わる審判で離婚を成 […]

離婚の形式と要件 (裁判離婚)

離婚の形式と要件 裁判離婚 夫婦間で離婚の協議の成立しない時に、一定の原因に基づいて裁判所(家庭裁判請所)に 離婚の請求をし裁判所が婚姻関係を解消させることを裁判離婚といいます。 離婚原因 a不貞行為 夫婦の一方が配偶者以外の誰かと任意に性的交渉をもつことをいい 相手の任意性は問題とならず相手を夫が、強姦した場合も含まれます。 生活の必要上妻が売春行為をした場合も不貞行為となります。 b悪意の遺権 […]

離婚の形式と要件(協議離婚)

協議離婚 夫婦は、その協議で離婚することが出来る(753条)。 協議とは話し合いのことであり それに基づいて婚姻を解消させることを協議離婚といいます。   協議離婚の成立要件として ・離婚意思の合致があること。 脅迫、詐欺等で無理やり相手に承諾させても有効な合意 とはなりません。 ・離婚届があること。 届出時に離婚意思が存在しなければならないのは、 婚姻届の時と同じです   ※ […]