CATEGORY

離婚

不倫発覚3年経過して離婚時慰謝料請求出来ず、離婚慰謝料訴訟負ける

前提 配偶者の不倫相手に対して、 離婚してもしなくても不貞行為の慰謝料を請求できる   今回の争点 離婚に対する慰謝料を請求できるか 2015年に妻と離婚、 その4年前まで妻と不倫関係にあった妻の元同僚に 「不倫が原因で離婚した」と約500万円の支払いを求めて提訴 妻に慰謝料を請求せず   問題点 男性が元妻の不貞行為を知ってから3年以上たっていた 元不倫相手側は「時効により請 […]

行方調査・人探しを額田郡幸田町で行う探偵・興信所

額田郡幸田町で行方調査をする探偵社への道案内 行方調査、家出人探しと一言でいっても 探偵社、探偵事務所、興信所に行方調査、家出人探し、お金を貸した相手を探したい、 お世話になった人、好きだった人に会いたいなど (親子や債務関係でない第三者の場合、探す相手の同意が必要です。) さまざまな情報が飛び交っていて判断に困るのではないでしょうか また、最近多い自作自演サイトで額田郡幸田町から遠い探偵社をオス […]

離婚せず不倫相手だけ訴えられる?慰謝料いくら?

離婚はしないけど不倫相手からは慰謝料をもらいたい 夫(妻)が不倫したが、離婚せずに不倫相手だけ訴えたいといった場合、慰謝料はどれくらいになるでしょう?   離婚した時と比べて半分以下の金額になる可能性が高いです。 不倫は、不倫した夫とその女性二人が、共同して妻を侵害したという共同不法行為と評価されます。 責任は共同 損害賠償責任は夫と不倫相手の女性二人で共同して負うことになります。 不倫 […]

離婚調停にかかる費用

離婚調停にかかる費用 その①   家庭裁判所 相談費用 調停申立てをするために必要な書類についての説明や記入方法などを 教えてくれます。 調停の申立てが出来るかどうかなど相談に乗ってくれます。 相談費用は無料です。 各自治体でも離婚等に関する法律相談を行っているところもあり、ほとんどが無料で行われています。 日程等は、各市町村で確認しましょう。   調停を自分でするための費用 […]

養育費の請求期間や条件について

  養育費請求はいつまで出来るの? 養育費は、子供は成人するまで原則いつまでも請求できる。   養育費は父親である以上当然に負うべき扶養義務です。 夫婦のどちらかが悪かったかは関係ありません。 離婚時に、養育費の取決めをしなかった時も原則改めて請求できます。 養育費は、子供が生きるための権利であり親が放棄できるものではない。   「これまでの分も払って」とは請求できま […]

再婚したら養育費は請求できないの?

再婚したら養育費は請求できないの?   父親の扶養義務は離婚後に元妻が再婚した時でも変わりません。   法律上、父親は子供を扶養する義務が有ります。 扶養義務は父親と母親が離婚した時も変わりません。   養育費の支払い(元妻へ)の有無は法律上の支払い義務を 考える必要があります。 父親は、離婚後も元妻に引き取られた子供の養育費を支払う義務があります。   子 […]

慰謝料の請求期間って決まってるの?

慰謝料の請求期間って決まってるの?   慰謝料の請求期間には時効がある   加害者(浮気相手)を知った時から3年、不法行為(不貞行為)の時から20年を経過した時には、損害賠償の請求権が時効と共に消滅すると定められています。(民法第724条) 慰謝料の請求権は、不法行為による損害賠償請求権があり3年の時効となる。 3年を経過したら、慰謝料の請求権は消滅してしまいます。 時効期間の […]

晩年に考える熟年離婚や熟年別居という選択肢

熟年離婚 と 年金分割は最近よく耳にします。   熟年離婚とは 50~60歳代以上の夫婦の離婚のことです。 ・配偶者の財産の相続権利を失う ・財産分与をもらえるが、毎月の生活費は当然もらえない ・年金分割も、自分自身がもらえるようになるまでもらえない このような事を考えると果たして熟年離婚は・・・? 離婚しても生活が十分成り立つでしょうか。 夫が離婚を認めてくれない、生活が不安という場合 […]

賢い離婚 慰謝料を取るために何が必要なのか?

賢い離婚 離婚によって人生は大きく変わります。 お金の問題。 財産を持っていかれない為 慰謝料を取るために何が必要なのか? 賢い離婚をしよう。慰謝料を取るために何が必要なのか   証拠 証拠はすべての決定となります。 写真やメールなどは押さえておくべきです。 可能であれば興信所等を使い決定的な証拠 を押さえましょう。   財産 貯金通帳は配偶者に預けるべきではなく自分で 管理す […]

子連れ離婚の養育費について

子連れ離婚の養育費について 養育費の支払いについても細かく取り決め、口約束ではなく公正証書に 記しておくことをお勧めします。 後々、親権を持ったほうの親が再婚する 可能性もあります。 しかし、本当の血のつながっている親としての責任は果たすべきです。 成人する20歳まで、高校を卒業するまでなど、具体的な年齢を取り決めておきましょう。   子どものことを考えて方針を決める 子供にとっては両方 […]